2025年05月24日
夢の印税生活
先日、作詞家の松本隆さんの特集があり、何気なく見ていました。昔良く言われていたのは1曲ヒット曲があればそれだけで食っていけるという話、ホントかウソかわかりませんが、確かに昔の歌手がその1曲でずっと芸能界で生きてる方を見かけます。もちろんどさ廻りをしたり苦労しながらだと思いますが、あながち間違いではなくその通りなんでしょうね。じゃあ、松本隆さんのように作詞家のかたにはいくら位はいってくるのでしょう?

100万枚くらい売れると3000万円くらいですかね。ここで不思議に思ったのは作詞家と作曲家は同じだということ、どうなんでしょう?私の感覚ではその曲が売れるかどうかは、7割は作曲のほうだと思うのですがイーブンとは驚きです。曲で面白いかどうかが決まり、ヒットした後に詩が入ってくるのではと思います。昔は分業制でしたが最近ではシンガーソングライターというのが主流となって、その印税も丸々入ってくるわけです。そういうう方の収入っていくら位なんでしょう・・・最近は曲作りもAIでなんて時代ですから、夢の印税生活も可能なんじゃない?

100万枚くらい売れると3000万円くらいですかね。ここで不思議に思ったのは作詞家と作曲家は同じだということ、どうなんでしょう?私の感覚ではその曲が売れるかどうかは、7割は作曲のほうだと思うのですがイーブンとは驚きです。曲で面白いかどうかが決まり、ヒットした後に詩が入ってくるのではと思います。昔は分業制でしたが最近ではシンガーソングライターというのが主流となって、その印税も丸々入ってくるわけです。そういうう方の収入っていくら位なんでしょう・・・最近は曲作りもAIでなんて時代ですから、夢の印税生活も可能なんじゃない?
Posted by Triumph at 08:18│Comments(0)
│音楽